お子さんの歯を虫歯から守りましょう

お子さんの歯は大人の歯よりやわらかいうえに自分できちんとケアできないこともあって、虫歯になりやすいのをご存じですか? また、乳歯はいずれ生え替わるから虫歯になっても大丈夫、と思われている親御さんがときどきいらっしゃいますが、それは間違った認識です。

乳歯の時期の虫歯は、噛む力や顎の成長にも悪影響を与え、永久歯の正しい生え替わりにも支障をきたしてしまいます。お子さんの虫歯予防は、一生のお口の健康づくりの基礎となる大切なこと。虫歯や歯周病、歯並びの乱れを予防し、お子さんの全身の健やかな成長を助けるために、小さな頃から予防習慣をつけてあげましょう。

子どもの虫歯はどこからくるの?

実は、生まれたばかりの赤ちゃんのお口には虫歯菌はいません。では、どこからやってくるのでしょう? ――それは実は、パパやママなど、身近な大人のお口からなのです。

虫歯菌は、キスしたり、おはしやコップなどの食器を共有したりすることによって赤ちゃんのお口にうつってしまいます。感染源となるのが一番近くにいるママということから、これを「母子感染」といいます。

赤ちゃんのお口に虫歯菌が入らないようにするには、次のことに注意が必要です。

  • キスなど、直接的な愛情表現は控える
  • おはしやコップを、大人と共有しない
  • 大人が口をつけて飲み物の温度を確かめない

しかし、パパやママと赤ちゃんのスキンシップはとても大事なこと。あまりに神経質になってしまっては、さびしいですよね。大切なのは、身近な大人のお口から虫歯菌をできるだけ減らしておくこと。日頃から予防に努め、きれいなお口で赤ちゃんに接しましょう。

歯医者嫌いにならないために

もしお子さんが虫歯になったらできるだけ早く、適切な治療を受けさせてあげることが必要です。お子さんがきちんと治療を受けらるよう、親御さんはお子さんを「歯医者嫌い」にしないよう次のことにご協力ください。

来院前にうそをつかない

「痛くないよ」などと、正しくないことをいわないようにしてください。

不意打ちで連れてこない

お子さんにも心の準備が必要です。歯医者に行くことを事前に説明してあげてください。

できるだけ機嫌のいい時間にご予約を

とくに小さいお子さんの場合、いつもお昼寝している時間などは避けてください。

緊張した空気をつくらない

親御さんの緊張感はお子さんに伝わります。来院されたら、まず親御さんがリラックスしましょう。

たくさんほめてあげて

治療後には「がんばったね」とたくさんほめてあげてください。お子さんの自信になります。

お子さんの矯正治療についてはこちら

小児歯科についてはこちら

先生からのメッセージ・マメ知識

  • 赤ちゃんの時期はだ液の分泌量が多いもの。だ液は虫歯予防や成長に大切なものなので、「よだれが多い」と気にされることはありません。
  • アメリカなど海外では、歯がきれいかどうかは親の責任だといわれています。物心がつく前から親御さんが注意してお子さんのお口を管理してあげましょう。また、小学生のうちはしあげみがきをしてあげてください。スキンシップにもなりますので、おすすめです。
  • お口のためには、砂糖が多く入った飲み物は子どもの時期にできるだけ覚えさえないほうがいいでしょう。ときどきのお楽しみくらいに留め、習慣的に飲ませないように注意しましょう。
  • スポーツ飲料も同じことです。病気のときにはいいと思いますが、常用は避けましょう。とくに、哺乳瓶にスポーツ飲料を入れて与えるなどということはおすすめできません。

ページの先頭へ戻る